カメラ 機動性重視の具体的な編成例(Godox TT600とα7RIII) 今日はこの編成を調理していきます。カメラ:SONY α7RM3 レンズ:すきなのえらべカメラについてるやつ:SMALLRIG Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9専用ケージストロボ:GODOX Thinklite TT600... 2020.01.06 カメラ
カメラ Godoxのストロボシステムを1年ちょい使ってみて 2018年9月にスタートしたGodox生活。今のところ、レシーバー1本+ストロボ3本編成でやってます。結論から言うと、これ以上コスパの良いシステムはないということ。欠点としては、数百回に一回くらいの発光不良があったり、エネループに最適化され... 2019.12.17 カメラ
カメラ オタクがTDRに行った話 妻の誕生日だしTDR行ってみっか~って軽い気持ちで、3日間のスケジュールで。備忘録として、また一度も行ったことが無いオタク(需要あるのか?)に向けて書く。大前提・ランドだけはシーが出来る以前に1回行ったことがあるけど、記憶あんまりない。・エ... 2019.12.02 カメラ日常
カメラ 【すごいコスパ】SEL35F18Fレビュー SONYが新発売した35mmのレンズ、SEL35F18Fを購入しました。早速開封して外観を見つつ、ちょっと撮ってみます。my new gear... pic.twitter.com/7PziEuWpIA— しぐれ (@shigre_open... 2019.09.10 カメラドール
カメラ ドールスタンドを消そう with Photoshop スタンドを消したい夜もある。まずは現像済みのpsdファイルと、Photoshopを用意しよう。Photoshopはamazonでポチっと買えるので、持ってない人は買おう。Lightroomがついてくるので、raw現像もできてコスパ良い。月額... 2019.08.15 カメラドール
ガジェット USB Type-C PD 60W電源の比較 みんな悩んでんじゃない?俺も結構悩んだよ。これはそういう記事。スマホやタブレット、最近のノートパソコンなどに使われてるUSB Type-Cの充電器を買おうとしても、どれ買えばいいのか分かんないし、レビュー見ても商品説明見てもわけわかんねえ。... 2019.08.01 ガジェット
カメラ ドール撮影のためのレンズの選び方 ドールは人間より小さいので、レンズ選びが難しい。人間を撮るときは、わりとどんなレンズでもバストアップ、顔アップで撮れますが、ドールだとそういうわけにはいきません。人間の半分どころか赤ちゃんの1/4くらいのサイズ感しか無いわけで、当然、被写体... 2019.07.08 カメラドール
カメラ ドールで学ぶ、ボケの作り方(f値と距離感) ここ数ヶ月で友人が何人もカメラ沼に沈んできたので、今回は初心者講座。基本となるボケの作り方をやってみます。基本の基本ボケを作るときに考えるのは3つ。f値、ピント面からの距離、レンズの焦点距離。順番に見ていきましょう。考えること その1:f値... 2019.04.20 カメラドール
カメラ Godoxのラインナップが分かりづらいのでまとめてみた。 Xシステムを軸に説明します。Xシステムとは…ワイヤレスの電波でストロボを制御するGodox独自の仕組み。ストロボやトランスミッターを全部Godoxで揃えることで、快適に多灯ライティングが楽しめる。送信機(トランスミッター)XproX1Tスト... 2018.11.18 カメラ
カメラ ストロボ買うならGodoxがいいぞ(TT350編) 1灯でも多灯でも、ストロボを買うなら絶対Godoxがいい。なぜなら安さと性能の高さのバランスが良いから。ストロボ撮影を始めるなら、まずはTT350を買おう。前置きストロボ界には、初心者はコレを買えと言われている名機、NEEWER560という... 2018.11.18 カメラ