Amazonのアソシエイトとして、このブログは適格販売により収入を得ています。

おさんぽレンズを買って売った話

カメラ

10年待ちに待ったRX1RIIIが発売されたんですけど、チルト無しで残念だったので
他のカメラ買おうかなっていろいろ探してみたものの、しっくりくる機種が無かった。

なので、手持ちのNEX-5Tにもう一度頑張ってもらおうかなと思って。

40mm付近でとにかく薄くて軽いレンズ

という縛りで探した。
見つかるのは主にこれら。

  • 7Artisans AF 27mm F2.8 (APS-C)
  • Viltrox AF 25mm F1.7 AIR (APS-C)
  • Viltrox AF 28mm F4.5 AIR (フルサイズ)

で、最後に大きな落とし穴があったので、NEXで使えるレンズを探してる人はぜひ最後まで読んでください。

7Artisans AF 27mm F2.8


7artisans 七工匠 27mm F2.8 AF APS-C Eマウント レンズ 単焦点 (2年保証付・国内正規品)

すごくベーシックなスペック。
レンズ構成は5群6枚だし、重量も150g以下、筐体はアルミ、絞り羽は6枚。
いわゆる撒き餌パンケーキみたいな感じ。

f2.8なので欲張らない性能になってるっぽくて、色収差はほとんどない。
絞り羽根が少ないのでボケは硬め。
ただコーティングがしょぼいらしく、フレアがキツい。

Viltrox AF 25mm F1.7 AIR


VILTROX AF 25mm F1.7 E レンズ ソニー Eマウント 小型&軽量 APS-C 大口径1.7

一方でこちらはF値が1.7なので非常に明るい、ボケも大きい、絞り羽根9枚なのでボケが比較的滑らか。
レンズが10群12枚の代わりにプラスチック筐体のおかげで170g程度。
レンズのコーティングも良いらしく、逆光耐性はある

ただし、色収差がある。
開放付近だとボケが猫の目になる。

という感じ。
価格はどっちも3万円弱くらいで、決め手に欠けると思っていたところで登場したのが

Viltrox AF 28mm F4.5 AIR


VILTROX AF 28mm F4.5 FE 超薄型広角レンズ Eマウント フルサイズ対応

f4.5固定。
フルサイズ対応。
重量60g。
レンズキャップ内蔵。

おさんぽレンズとしての割り切りがすごい。
価格も前2種より全然安い。
あとのスペックはどっこいどっこいで、明確に違うのは絞り羽根が8枚というところ。
非常に強い光条が発生するので好き嫌いが別れる。

とにかく取り回しの良さが際立っていて、これいいじゃんと。

ということで、このViltrox AF 28mm F4.5 AIRを買ったんですけど。
なぜかNEXでは動かない。

これね、日本のViltroxのページが悪いと思うんだけど。

Viltrox AF 28mm F4.5 AIR ソニーEマウント(日本語公式サイト)

ここには対応機種の情報が一切書いてない。
なので、ふーんEマウントなら何でも動くんだなと思って買ってしまう。

Viltrox AF 28mm F4.5 Full-Frame Lens for Sony E-Mount(グローバル公式サイト)

こっち見て。
最後の方にCompatibility Listというのがある。
ここを読んでいくと…一番下に

Note: This lens does not support all SONY NEX series cameras.

って大きく書いてあるんですよ。
もうね、アホかと。バカかと。
日本語版のサイトにもこの情報書いておけと。

海外の掲示板とかもいろいろ検索して見てみると、モーターへ供給する電源の方式がNEXとαでなんか違うらしい。
そのせいでNEXでは使えないと。
レンズをつけてカメラの電源をオンにしても一切起動しないし、
カメラの電源を先に入れてからレンズをつけると、カメラごと落ちてしまう有様。
α7で動作チェックしてレンズ自体に問題は無かったので、そのまま売却しました。

じゃあおさんぽカメラどうしよって思って、いろいろ考えた結果
Insta360 ace pro2を買いました。
この話はいずれまた。

タイトルとURLをコピーしました