Amazonのアソシエイトとして、このブログは適格販売により収入を得ています。

カメラバッグ選びは難しい(だから、金で解決しよう)

Peak DesignのEVERYDAY BACKPACK 20L買いました(結論から入る)

えっと…2017年最後の投稿で、今年は物欲祭りだったなあなんて反省してたんですが、新しいカメラを買えば、新しい装備が必要になるから多少の出費は仕方ないね。

以下、実際に店頭で触った感想を書いていくんだけど、
ドール・カメラ・リュックって探すの超大変じゃない?
マジで皆さんどんな装備してるのか本当に疑問。
ググりながら色々考えてたんだけど、本当に本当に大変だった。
この記事は、僕と同じようにドールとカメラを運ぶ装備を悩んでる方の参考になれば幸いです。

前提

元々、D750を使ってた時はカメラバッグを持ってませんでした。
・撮る対象はコスプレイヤーが殆ど
・基本的に移動は車か電車
→適当な大きいリュックに入れとけば問題無かった。
いや問題無いわけじゃなかったんだけど…。

これからはドールを撮ったり、バイクを撮ったり、勿論レイヤーさんと撮影に行くこともある。
あと明確に一つ飛行機で移動する予定があるので、それなりにしっかりしたカメラ用のリュックが欲しいなぁ…という事で、ヨドバシで物色してみました。

今回の必須目的は以下。

・α7RIIIが入ること、出来れば縦グリつけても大丈夫なこと
・レンズは最低でも単焦点or24-105f4が入ること
・ドール(MDD)が一人は入ること
・それなりに頑丈な造りであること
・最低でも撥水、できれば防水。
・あんまりカメラ感が強くないこと

また、これらあると良いな機能

・サイドからカメラが取り出せること
・ペットボトルを収納できること
・小銭入れを入れる程度の別ポケットがあること
・Vapeを入れるポケットがあること

んで、実際に店頭で触ってみて、良かったバッグは以下。

 VANGUARD Adaptor 48

とにかく安い。6000円前後で買える。
ただ、要件的にギリギリで、
・カメラはSEL5018付ならちゃんと入る
・ドールは腰と膝を曲げればピッタリ収まる
という感じ。
他に何も入れなくていいならこれで充分。
触った感じでは頑丈さがあるし、レインカバーもついてくる。
ただ、ここにストロボ入れるとかは無理。
あと、サイドから取り出すことも出来ないので、カメラを出すのに手間取るかな。

 THULE Aspect

Thule Aspect DSLR BackPack デジタル一眼レフカメラ用バックパック CS6732 TAC-106

Thule Aspect DSLR BackPack デジタル一眼レフカメラ用バックパック CS6732 TAC-106

 

 これ、超良い。
ドールは直立のまますっぽり入るし、全体的な造りも良い。
カメラもレンズもいくらでも入る。
欠点としてはデカいことと、見た目完全にカメラバッグであること。
あと、防水に関して一言も書かれていないこと。
これがどうしても足を引っ張って、今回は見送り。

ルフトデザイン スウィフト 03

これはリュックじゃないけど、リュック以外で買うなら絶対コレ。
2気室っぽい造りになってて、下半分がインナーボックス的な感じ。
そこに留め具の無いフタがついてて、上がフリー。
MでもLでもドールは入る。Mだと腰と膝折り曲げ、Lならほぼ直立。
上のチャック部分がアネロみたいな”がま口”なんだけど、
これが丈夫な金属っぽい芯入りだから安心感がある。

本来の使い方通り、下にカメラ、上にドールでもいいし、
ドール以外の撮影を中心に行うなら逆転させて、ドールを下に入れてもいい。
すごく便利そうなんだけど、
リュックじゃない、防水に関して言及されてない、下のものを取り出すためには上のものを取り出さないといけない、この3点がマイナスに感じた。
防水とサイド取り出しだけでもあれば、これ買ってたかもしれない。

マンフロット バンブルビー30

 これまたリュックじゃないんだけど、紹介。
ドールは腰と膝を折ればピッタリという高さ。
カメラはドールと並べて入れるから、どっちでも取り出せる。
取り出し易さはピカイチで、上のスウィフトよりはストレス無いと思う。
ただ残念ながらリュックじゃないので(念押し)

そして本命。Peak Design EVERYDAY BACKPACK 20L

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン エブリデイバックパック20L チャコール BB-20-BL-1

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン エブリデイバックパック20L チャコール BB-20-BL-1

 

 最初の必須目的と、あると良いな機能の全部を満たしてた。
ただ金額やばい。35,000円くらいする。
若干躊躇したけど、こういうのは中途半端なものを買っても後々後悔して、沼にどんどん嵌まっていくので…
最初から一番良いのを買っておけば、沼には落ちない。
これを今回の箴言としましょう。(カードの請求は見て見ぬ振り)

実際にドールとカメラを入れてみた感じは、また改めて記事にします。

タイトルとURLをコピーしました